2018年の教育活動総集編【第三部 勉強だけでない東明館生の姿】 | 東明館中学校・高等学校

東明館の2018年の教育活動等を再掲載いたしますのでご覧ください。

【第三部 勉強だけでない東明館生の姿】

 

放送部

放送部26年連続全国大会出場

6月10日、第65回NHK杯全国高校放送コンテスト佐賀大会の朗読部門で、高3井上明日楓さんが最優秀賞、濱邊響くんが優良賞を受賞し、全国大会に出場しました。また、アナウンス部門で高3河野美奈さん、朗読部門で高2松田菜那さんが奨励賞を受賞しました。

放送部は平成5年から連続26年NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会に出場しており、57回大会では全国優勝を果たしています。

 

 

弁論

8月8、9日、長野県東御市で行われた第42回全国高等学校弁論部門で、高3山嵜淳くんが優秀賞を受賞しました。北は北海道から南は沖縄までの高校生弁士71人が出場し、山嵜くんは6位入賞、見事優秀賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日、第30回佐賀県高等学校総合文化祭、24回佐賀県高等学校弁論大会、第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)プレ大会弁論部門で、高2守谷早紀さん、守谷絵理さん、富永萌愛さんが発表しました。

  

12月7日、福沢諭吉記念第57回全国高等学校弁論大会に、高2福本涼介くんが出場しました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

囲碁将棋部

 4月30日、第42回高校囲碁選手権大会(主催:日本棋院佐賀県支部連合、佐賀新聞社)で、

団体戦優勝(藤村勇斗くん、三輪真之祐くん、為平善貴くん)、個人戦優勝(藤村勇斗くん)、準優勝(三輪真之祐くん)しました。

   

 

7月23~25日、第42回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会に佐賀県代表として出場しました。

  

男子団体戦(藤村勇斗くん、三輪真之祐くん、為平善貴くん)、男子個人戦(藤村勇斗くん、三輪真之祐くん)

 

10月13日、平成30年度佐賀県高等学校総合文化祭(佐賀総文祭)の囲碁選手権大会で、九路盤個人戦で高2藤村勇斗くんが優勝、高1三輪真之祐くんが3位、高2為平善貴くんが4位の成績を収めました。また、十九路盤の団体戦で優勝しました。

 

 

11月10日、第43回全国高等学校総合文化祭(2019佐賀総文)プレ大会【将棋部門】

第30回佐賀県高等学校文化連盟将棋部門、第14回佐賀県高等学校将棋新人大会

で、高2為平善貴くんが三位に入賞しました。

  

 

12月7・8日第2回全九州高等学校総合文化祭 鹿児島大会 囲碁部門で、高2藤村勇斗くんが4位(九路盤部門)、男子団体戦第3位(高2藤村勇斗くん、為平善貴くん、高1三輪真之祐くん、森俊介くん)の成績を収めました。 

 

 

野球部 -強化クラブ- 

4月3日、第142回九州地区高校野球佐賀大会の準決勝で、佐賀商業高校と対戦し、3-2で勝利しました。

 

 4月4日、第142回九州地区高校野球佐賀大会の決勝で、唐津商業高校と対戦し、10-1で勝利しました。創部以来、初めての優勝です。

  

 ※4月5日の佐賀新聞に掲載されました。

               

第142回九州地区高校野球佐賀大会での優勝を基山町の松田町長に報告しました。

本校から、花上校長、前田事務局長、古賀監督、豊福部長、野口主将、寺崎くん、鶴田くんが訪問しました。

    

 

4月21日、第142回九州地区高等学校野球大会の第2試合、九州国際大学付属高等学校と対戦しましたが、惜しくも1-2で敗退しました。

 

6月1日、第65回NHK杯佐賀県高等学校野球大会の1回戦で、杵島商業高校と対戦し、7-0で勝利しました。

 

6月2日、第65回NHK杯佐賀県高等学校野球大会の2回戦で、龍谷高校と対戦し、惜しくも1-2で敗退しました。

 

7月15日、第100回全国高等学校野球選手権記念佐賀大会の2回戦で、太良高校と対戦し、70で勝利しました。

 

7月18日、第100回全国高等学校野球選手権記念佐賀大会の3回戦で佐賀商業高校と対戦、惜しくも3-9で敗退しました。

 

8月21日、東部地区新人大会の決勝で、鳥栖工業高校と対戦し、7-0で勝利しました。

東部地区新人大会初めての優勝です。新チームとして最初の大会優勝!幸先の良いスタートをきることができました。

野球部主将  寺﨑 拓真(基山中出身)

私たち野球部は、春の佐賀県大会で初優勝しました。年内においては、来年の甲子園出場に向けて、東部地区新人大会優勝・1年生大会優勝・秋季県大会に優勝して九州大会出場という三つの目標を掲げています。今回その一つである東部地区大会で優勝することができました。しかし、秋季県大会で優勝するにはまだまだ足りない部分を痛感させられました。
当たり前のことを当たり前のようにやり、対戦相手に関係なく東明館らしい野球をする。これが出来ないチームはトーナメントでは勝ち上がれないと思っています。今回の優勝に浮かれることなく、今から秋季県大会が始まるまでの間に、自分たちが積み上げてきたことをもう一度基礎から見直し、県大会の優勝を目指して頑張ります。

 

思いを形に。

千羽鶴を7月から折り始めました。
「なんで、青色の折り紙なの?」
「知らんと。東明館の野球部のユニフォームの色が青やん」
「えっ、青色だったんだ。野球部のユニフォームの色・・綺麗な色だね」
「先輩達、頑張ってくれるといいね」

野球部の先輩達に届けるために中学1年生皆で千羽の鶴を折りました。
学年の中には鶴を折ったことがない人や苦手な人もいました。
しかし、鶴を折ることが出来る人が教えてあげて、折ることが出来ました。鶴を一羽一羽ずつ、心を込めておりながら、中学1年生の絆は深まっていったようにも感じます。折った鶴を糸通しにする作業が大変でしたが、皆で協力してやっと出来上がりました。
そして、8月20日放課後、1組・2組のホームルーム委員と代議員が代表で鶴を渡ししました。

 

月24日、九州地区高等学校野球佐賀大会の三回戦で北稜高校と対戦し、惜しくも1-2で敗退しました。

  

 

 川柳

西日本新聞の読者投稿「ヤング川柳」に応募した結果、多くの生徒たちが入選しています。

(月間賞)中2北島新くん、中2青柳彰華さん

(一席)中1川上実那さん、中1具嶋 葵さん、中1今泉太陽くん、中2青柳彰華さん、中2川原優咲さん

(二席)中2中谷友哉くん、中2小林由希南さん

(三席)高1松田菜那さん、中2川上実那さん、中2小林由希南さん

(佳作)中1中野倖弘くん、高2岡 風芽さん、中2本山誠賢くん、高3岡風芽くん、中2川上実那さん、高2久保博希くん、中2木村耀樹くん、中2冨永明里さん、中2野中日菜実さん、中2青柳彰華さん、中2吉村藍さん

(次点)高1中野耕太くん、高1小川崇信くん、中1久富響くん、中1川上実那さん、高1川口剛輝くん、中1權藤麗蘭さん、高1吉田彩華さん、中2岡田詩恵莉さん、中2冨永明里さん、中2中谷友哉くん、中2中野倖弘くん、高3浦 明音さん、中2青柳彰華さん、中2城後光寿くん、中2吉村藍さん、中1加来北斗くん、中1佐藤ひかるさん、中2田辺一くん、中1執行咲希さん、中1加来北斗くん、中2本山誠賢くん、中2秋月麻那さん、中1オリバー八尋えみさん、中1小畠伊吹くん、中2大木原琉平くん、高3浦明音さん、中1山本晃輝くん、中2権藤麗蘭さん、中1佐藤ひかるさん、中2冨永明里さん、中2北島健慎くん、中2田辺一くん、久富響くん、城後光寿さん 

 

バイオ同好会

11月10日、第71回佐賀県児童生徒理科研究発表会で、『基山町内から分離・選別した優良酵母の研究および町の特産品開発への応用(2)~突然変異処理による「基山酵母」の育種改良~』と題し発表し、佐賀県議会議長賞(2位)を受賞しました。今冬の九州大会、来夏の全国大会への出場が決定しました。

 

 

主張

11月4日、第38回基山町青少年健全育成町民大会~基山町少年の主張発表会~で、中1原武真凜 さん、久富響くんが思いを主張しました。

  

  

11月12日、第38回鳥栖・三神地区中学生主張大会で、中2年八木菜月さんが優秀栄誉賞(2位)を受賞しました。

 

 

標語

第21回「人権意識高揚のための標語」(佐賀県私立中学高等学校人権・同和教育研究会主催)で、中3野村桃花さん、高1神﨑比那さんが佳作に入選しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピーチコンテスト

第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテストで、高2吉村義誠くんが全国3位に輝きました。

その記事が9月26日(水)の佐賀新聞に掲載されました。

 

中学生の「税についての作文」(国税庁並びに全国納税貯蓄組合連合会主催)で、佐賀県内の応募作品の中から、中3山田康生くんが、「鳥栖税務署長賞」を、中3髙松真珠さんが、「鳥栖税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。11月10日(土)にフレスポ鳥栖で表彰式が行われました。