PBL (プロジェクト・ベース ド ・ラーニング)
答えのない課題や困難な問題に対して、生徒が少人数のグループで自律的・自立的な問題解決、意思決定や情報分析などを通じて解決を目指す学習方法。
□課題(ミッション)からテーマを設定する。
□自らが課題に対して積極的に関わり、課題解決のために仲間と協力して様々な立場から行動を起こす。
□ 授業中だけでなく、授業時間外の活動にも重点を置く。
□実社会で役立つスキル(持っている知識を関連付ける力・論理的に文章を書く力(論文力)・問題解決能力・チームワーク・プレゼン能力など)を伸ばす。
すららネット
ディスカッションする上で必要な基礎的な力を育成するためのe ラーニングシステム。高校で必要な基礎学力を十分につけることができる ため、大学進学してからもより深い知識を身につけられます。簡単な問題から難しい問題まで、多くの問題に挑戦できるため、個別最適化学習を行うことができ、何度も挑戦をすることでやり抜く力を育成するとともに、自己管理力も身に着けることを目標としています。
トピック・ベース ド ・ラーニング(教科横断型学習)
現代の諸課題をテーマとした、多様な視点から深く学び、知識を効果的に得ながら学習内容を相互に関連させ、多面的な視点で学習していく方法。